この時期、気をつけなきゃいけないのはやはり
熱中症ですよね
熱中症って脱水から始まりますが、
予防のために?スポーツドリンクを飲もう!
ってあれは運動後に飲むものですから普通は飲まなくていいんです。
そして甘すぎる⇒スポーツドリンク症候群ってやつですね。急性の糖尿病
糖類0もあるけどそれはそれで危険
スポーツドリンク飲むなら倍に薄めて塩を少し舐める
です
汗をかくとこの電解質も出ていくことになり・・・
電解質のバランスが崩れ、脱水症状、筋肉の痙攣、不整脈、吐き気、めまいなど、様々な健康問題を引き起こす可能性があります。
電解質の詳細:
-
定義:
電解質は、水溶液中で陽イオンと陰イオンに分かれる物質です。これにより、電気を運ぶことができるようになります。
-
体内の役割:
- 水分バランス:電解質は、体内の水分量を調節し、細胞内外の水分バランスを保ちます。
- 神経伝達:神経細胞間の信号伝達に不可欠で、筋肉の収縮を制御します。
- 酸塩基平衡:体液のpHを一定に保ち、体内の酸性度を調整します。
- その他:酵素反応の活性化、細胞の機能維持など、様々な生理機能に関与します。
- 水分バランス:電解質は、体内の水分量を調節し、細胞内外の水分バランスを保ちます。
-
主な電解質:
- ナトリウム (Na+):水分バランス、神経伝達、筋肉の収縮
- カリウム (K+):細胞内液の浸透圧維持、神経伝達、筋肉の収縮
- クロール (Cl-):水分バランス、胃酸の生成
- カルシウム (Ca2+):骨の形成、筋肉の収縮、血液凝固
- マグネシウム (Mg2+):酵素反応の活性化、筋肉と神経の機能
- ナトリウム (Na+):水分バランス、神経伝達、筋肉の収縮
-
という事で大事なのは微量ミネラル・電解質なのです
-
それと梅干しでもいいと思うというかいいはず微量のミネラルとクエン酸これ好きなんですよ~~~リンク
塩分補給ってのも売ってますね
何粒かを先に飲んでそのあと水を飲むだけ
リンク