もうね、簡単に書きます
良質な睡眠
以前書いたビタミンC
記憶って寝てるときに形成されますから
AIちゃんの回答
| 睡眠は、日中に得た記憶を整理・固定し、長期記憶として定着させるために不可欠です。特に、深いノンレム睡眠中に脳の海馬にある短期記憶が整理され、大脳皮質へと転送され、レム睡眠中には新しい情報が過去の経験と関連づけられます。睡眠不足は記憶の固定を妨げ、集中力や学習能力を低下させるため、記憶力を高めるには質の高い睡眠を十分に取ることが重要です。 |
質のいい睡眠が必要なんですね
そうなると以前に書いたビタミンC
あれ?書いていませんでした💦アメブロには書いているのに
https://ameblo.jp/aoi-shika/entry-12902642574.html
ビタミンCno
ビタミンCの摂り方は以前のを確認してください
GABAも大事
脳への栄養としては・・・
B1は脳のエネルギー
お勧めは
でもAIちゃんのお答えを見るまでもなく?b群で摂っていいです
ビタミンB群(特にビタミンB1、B6、B9、B12)は記憶に重要な役割を果たし、不足すると記憶力の低下を引き起こす可能性があります。ビタミンB1は脳のエネルギー源である糖質の代謝に不可欠で、不足すると記憶形成に関わる海馬の機能が低下します。ビタミンB12と葉酸(B9)の不足も記憶障害や認知機能低下に関連し、アルコール依存症の人はビタミンB1が欠乏しやすいとされています。
記憶力だけを考えると

ヘルシーパスでは専用!ではないですけど

メモリードライブなるものが準備されています。
うたい文句が


こんな感じ
凄い自信だ
成分はイチョウ葉エキス、レシチン、DHA、ホスファチジルコリン、EPA,L-チロシン
EPA,DHA・・・マグロの目玉・・・
GTOを思い出すwww

(今はもう大きい青魚からのEPADHAは重金属が入っている可能性があって
オキアミレベルじゃないと信用できないらしいです)
ご購入はご連絡を頂くかmemberから
免疫力を上げていく・・・
あとは風邪をひかないように免疫を上げるのも大事ですね
ビタミンACEの登場です。
免疫を上げるという点では
やっぱりビタミンC
それとビタミンD
ビタミンDは脂溶性のビタミンなのですが水でも溶けやすくしたのがミセル化ビタミンD

こちらはmemberからお入りください
粘膜を守るという点ではビタミンAです
ビタミンAも脂溶性です!これもMSSからミセル化商品がありますのでご確認ください。
え~~い面倒だ!って方は
こういうまとまっているのもあります^^

みかん毎日食べましょう!
リンゴ毎日食べましょう!
鰻時々食べましょう!
乾燥しないように気を付けてくださいね
おっと!忘れちゃいけないオリーブの葉エキス!
これは12月に入ると病気いかんにかかわらず毎日飲んでおります
これはKYBというとことのが一番無難???かな~~~
と思っていますがねっとでは購入できなさそうなのです。
当院までお問合せ願います
そして目を労わる・・・
PCやタブレット使いながら動画を見てお勉強する方多いと思います
イヤ~~ホント目が疲れますね

ルテインとブルーベリーアイ
10月まで他のお勉強をしていて動画見すぎて疲れ目状態
これのお世話になりました
1日1粒ずつでしたが朝晩2回飲むとすごく快適でした^^
あと数か月、頑張っていきましょう!!





